【岐阜県|太陽光施工会社】エネファントは提案・販売から施工まで一貫して自社対応

エネファントは、太陽光発電システムや蓄電池の提案から販売、施工まで一貫して自社対応しています。これにより、顧客の希望や立地条件に合わせた無理のない償還計画に基づく提案が可能です。
また、エネファントには1級建築士や電気主任技術者などの専門資格保有者が多数在籍しており、安心して導入を依頼できます。さらに、エネファントは「Panasonic太陽光発電パネル販売部門 東海地区No.1」など、多数の実績を誇っています。加えて、家庭用から産業用まで幅広い種類の蓄電池を提供し、最適な提案を行っています。
目次
エネルギーで世の中を変える!エネファントの目指す社会

近年、地球温暖化による気温上昇が深刻化し、将来は猛暑や自然災害のリスクがさらに高まると予測されています。こうした中、再生可能エネルギーの普及は不可欠です。岐阜県多治見市のエネファントは、太陽光発電を活用し、地域内でエネルギーを循環させる仕組みを構築することで、持続可能で豊かな社会の実現を目指しています。
◇年々深刻化する夏の暑さ

近年、気温が上昇している主な原因は地球温暖化です。地球温暖化は、車や飛行機の利用、発電などで排出される二酸化炭素(CO₂)などの温室効果ガスの増加によって起こります。
本来、温室効果ガスは地球の熱を保持し、平均気温を約14℃に保つ役割を果たしていますが、18世紀の産業革命以降、化石燃料の大量使用や森林伐採により濃度が急増し、気温上昇が進んでいます。
このまま対策を取らなければ、2100年には最高気温が40℃を超える地域が増え、熱中症による死亡者が年間1万5千人に達する可能性があります。
さらに、台風の強大化や農作物の不作など、生活や経済への深刻な影響も予測されています。これを防ぐためには、2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにすることが不可欠です。
再生可能エネルギーの導入や電気自動車の利用など、二酸化炭素削減の取り組みを一人ひとりが積極的に進める必要があります。
◇エネファントが注目する太陽光発電

岐阜県多治見市に拠点を置く株式会社エネファントは、太陽光発電システムや蓄電池、オール電化の販売・施工・保守を行う電気工事店から、地域エネルギーベンチャーへと進化している企業です。
多治見市は美濃焼の産地でありながら、日本有数の暑さを記録する地域としても知られ、2007年には当時の国内最高気温40.9℃を観測しました。この豊富な日射量に着目したエネファントは、「仮に太陽光エネルギーを100%変換できれば、地球の年間エネルギーを1時間でまかなえる」という事実を知り、化石燃料を使い続けることへの疑問を抱きました。
化石燃料は何億年もかけて生成されるにもかかわらず、私たちは短期間で大量に消費しています。そこで磯﨑氏は、持続可能でクリーンな太陽光エネルギーを活用し、地域で発電した電力を地元で循環させる仕組みづくりに取り組み始めました。
◇エネファントの想い

エネファントは、「エネルギーの新たな価値を創造し、お客様の生活を豊かにする」ことを理念とし、高い志を持って世の中を変える企業であり続けることを目指しています。その根底には、電気を「創るところと使うところを最短にし、地域内で循環させる」という思想があります。
また、同社はお客様の「ありがとう」の数を企業価値と捉え、喜ばれるサービスの提供を最重要視しています。さらに、事柄に正しく向き合い、正しい行動を取ることで最良の結果を生む姿勢を大切にし、常に新しい挑戦を恐れず、誰もやっていないことを先駆けて実践することで、エネルギー業界に革新をもたらす存在でありたいと考えています。
会社名 | 株式会社エネファント |
所在地 | 〒507-0812 岐阜県多治見市下沢町3-35-1 |
電話番号 | 0572-26-9336 |
公式ホームページ | https://enephant.co.jp/ |
あわせて読みたい
太陽光発電の補助金とは?岐阜県で受け取れる補助金を紹介【最大40万円お得な事例も】
エネファントの主な事業内容

エネファントとは、岐阜県多治見市に本社を構える企業です。エネファントは太陽光パネルの他、蓄電池の販売・施工、小売電力(インフラ事業)、フリエネ、働こCAR、太陽光付カーポート、ゼロカーボン・コンサル、EV充電設備販売・施工などを幅広く展開しています。
こちらでは、エネファントの事業内容について、詳しくご紹介いたします。
◇太陽光パネル販売・施工事業

エネファントは、太陽光発電システムの提案から販売、施工、アフターサービスまでを一貫して行う自社施工体制を強みとしています。
お客様の屋根形状や設置環境を考慮し、最適なプランを提案することで、無理のない償還計画と高い満足度を実現しています。経験豊富なスタッフが丁寧にコンサルティングし、住宅へのダメージを最小限に抑えた安全で正確な施工を提供。
また、エネファントは5年連続でパナソニック東海地区販売1位の実績を誇り、信頼性も抜群です。さらに、導入後の定期点検やパネル清掃など充実したアフターサービスを実施し、他社施工のメンテナンスにも対応しています。
一般家庭から倉庫・工場まで幅広いニーズに応えることが可能で、LED施工やEV充電設備の提案も含め、再生可能エネルギーを活用した総合的なエネルギーソリューションを提供することで、お客様の電気料金削減と環境負荷低減をサポートしています。
◇蓄電池販売・施工事業

エネファントでは、個人用や法人用をはじめ、持ち運びが可能なものから特定負荷型のものや全負荷型のものまで広く取り扱っています。太陽光発電システムと同様、顧客に適した蓄電池の提案を行ってくれます。
◇小売電力業(インフラ事業)
エネファントは電力の地産地消を目指しています。岐阜県多治見市を中心とした「たじみ電力」、岐阜県恵那市を中心とした「とうのう電力」の運営を行っています。
◇フリエネ事業
フリエネ(フリーエネルギーハウス)とは、月額3,270円を支払うことにより、20年間の電気代が無料になるサービスです。フリエネを契約すると、20年間の電気代が無料になる他、設備費用・修理保守・点検といったメンテナンスが無料で受けられます。
◇働こCAR事業
エネファントでは、働く若者に向けたEVレンタカーサービスを行っています。車の購入費用や維持費用を減らし、これからの時代を担う若者に地方の魅力的な企業で働く選択肢を与えています。
◇太陽光付カーポート事業
近年、節電や省エネに関する意識の高まりから太陽光付カーポートが多くの注目を集めています。太陽光付カーポートを導入することにより、電気代の削減や災害時の使用が可能な他、屋根以外にも太陽光発電システムの設置が可能、住宅の屋根形状や方位を自由に検討が可能といった利点が得られます。
◇ゼロカーボン・コンサル事業
エネファントでは、再生エネルギーに関する豊富な知識や実績を活かし、ゼロカーボン・コンサルティングサービスを展開しています。カーボンニュートラルの実現に向け、CO₂の削減を成功に導くサポートを行っています。
◇EV充電設備販売施工事業
エネファントでは、V2H(Vehicle to Home)と呼ばれる、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)のバッテリーに蓄えられた電気を自宅で使用できるシステムの販売・施工を行っています。
あわせて読みたい
グリエネを使った信頼できる施工会社選び!失敗しない比較方法とは
EV車をもっと手軽に!エネファントの取り組み

岐阜県多治見市のエネファントは、若者の地方離れと高騰する車の維持費という課題を解決するため、EVを活用した「働こCAR」プロジェクトを展開しています。太陽光発電や新電力事業と組み合わせ、地域でのエネルギー循環を実現しながら、低コストで車を利用できる仕組みを提供。
企業の採用支援や災害対策にもつながるこの取り組みは、地方活性化と脱炭素社会の両立を目指す新しいビジネスモデルとして注目されています。
◇EVレンタカービジネスをはじめたきっかけ

エネファントがEVレンタカービジネス「働こCAR」を始めた背景には、地方都市が抱える若者流出という深刻な課題があります。多治見市では車が生活必需品ですが、維持費の高さが若者の負担となり、都市部への人口流出を加速させています。
実際、市役所の新卒職員では収入の約5割を車の維持費が占めるケースもあるといいます。そこで、エネファントは協賛企業と連携し、18~29歳の若者を対象にEV(日産リーフ)を月額19,800円という低コストで利用できる仕組みを構築しました。これにより、車を所有するハードルを下げ、地元企業への就職を促進し、地域定着を目指しています。
また、このモデルは再生可能エネルギー事業とも連動しており、協賛企業に太陽光パネル付きのソーラーガレージを無償設置し、日中は駐車中のEVを太陽光で充電。余剰電力は「たじみ電力」が買い取り、地域で循環させます。こうした取り組みは、若者支援と地域エネルギーの地産地消を同時に実現する画期的なビジネスモデルです。
◇働こCARについて

「働こCAR」は、地方都市の若者流出を防ぎ、地域活性化を目指すエネファントのEVレンタカービジネスです。この仕組みは、EVレンタカー・ソーラーカーポート・新電力事業を組み合わせた独自モデルで構築されています。
具体的には、エネファント(たじみ電力)が地元企業と契約し、1台月額39,800円で日産リーフのレンタカーを提供。同時に企業の駐車場へ、太陽光発電設備とEV充電器を備えたソーラーカーポートを無償で設置します。企業はこのEVを新入社員に貸与し、社員は通勤やプライベートに使用可能で、保険料込みで月額19,800円を負担。ガソリン代や維持費は不要で、勤務中にソーラーカーポートで充電できます。
発電した電力はEV充電だけでなく、企業の電力や「たじみ電力」を通じ地域供給にも活用され、余剰電力も無駄になりません。企業にとっては採用力強化や非常時の電源確保につながり、若者は生活コストを削減しながら地元で働けます。再エネ活用による脱炭素にも貢献する、地域と企業と個人にメリットをもたらす仕組みです。
◇パナソニックが後押し
パナソニックは、エネファントの「働こCAR」プロジェクトにおいて、太陽光パネル、パワーコンディショナ、EV充電器などの提供を通じて協力しています。この取り組みは、地域内で太陽光発電とEVを活用したエネルギー循環を実現する日本初のモデルであり、分散型電源の構築や脱炭素社会への貢献が期待されています。
パナソニックにとっては、RE100・EV100といった国際目標に資する実証事業であり、スマートシティや再エネ事業の次なる展開を探る重要な実験場です。また、同社は製品提供にとどまらず、国や大企業への働きかけ、商標取得などのサポートも実施。
さらに、災害時にEVとソーラーカーポートを非常用電源として活用できる点も注目を集めています。このプロジェクトは、地域課題の解決とエネルギーの未来を示す革新的な事例として、大手企業や自治体から強い関心を持たれています。
フリエネのメリットと施工事例

フリエネは、太陽光発電と蓄電システムを活用し、月額3,270円で電気代とメンテナンス費が20年間無料になる革新的な住宅サービスです。効率的な電力制御やオール電化により光熱費を大幅に削減でき、長期的な家計負担を軽減。今回は、サービスの仕組みやメリット、使用のポイントに加え、TONO家万博や高木建設、吉川組などの施工事例を交えて、具体的なフリエネ住宅の魅力を紹介します。
◇フリエネの特徴と仕組み

エネファントの「フリエネ」は、太陽光発電と蓄電システムを活用し、20年間電気代とメンテナンス費を無料にする革新的な住宅サービスです。
仕組みとしては、パナソニック製の太陽電池モジュールで発電し、「パワーステーションS+」で直流を交流に変換、分電盤「スマートコスモ」を通じて家庭に供給します。同時に、リチウムイオン蓄電池に電気を貯め、余剰分は売電やエコキュートによるお湯の加熱に活用。
さらに、エネファントがAiSEG2を使って発電・蓄電・系統電力の利用を遠隔制御し、効率的な電力管理を実現します。この制御費用として、利用者は月額3,270円を負担するだけで、電気代そのものは無料。夜間や天候不良時は系統電力を使用しますが、電力会社であるエネファントが需給調整と売買を行うことでコストを吸収します。
想定利用は4人家族で月600kWh、オール電化によりガス代も不要。一般的に月3万円かかる光熱費が、年間約32万円、20年間で約640万円の節約につながります。再エネとスマート制御を組み合わせ、低コストかつ持続可能な生活を提供する画期的なモデルです。
◇フリエネのメリット

フリエネの最大のメリットは、月額3,270円(税込)で20年間電気代とメンテナンス費が無料になる点です。一般家庭では、エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの家電で年間数万円もの電気代がかかり、さらにオール電化でも毎月約14,200円を払い続けるのが現実です。
また、電気料金は時間帯で変動し、特に真夏の昼間は高額になるため、我慢や節電にストレスを感じる方も多いでしょう。フリエネでは、太陽光発電と蓄電池を活用し、効率的に電気を制御することで、こうした電気料金の負担をゼロにします。
さらに、夜間や天候不良時は系統電力を利用しつつ、エネファントが需給バランスを管理するため安心。オール電化なのでガス代も不要で、月々3万円近い光熱費がほぼ解消されます。長期的には20年間で約640万円もの節約が可能であり、家計負担を大幅に軽減しながら、快適でエコな暮らしを実現できるサービスです。
◇フリエネの使用のポイント
フリエネの契約期間は最大20年間で、起算日は毎年4月1日となります。契約日によっては、例えば3月25日の場合、19年と6日間の契約になります。20年経過後は1年ごとの自動更新制で、特に申し出がなければ継続可能です。途中解約による違約金は一切発生しないため、長期契約でも安心です。
また、電気使用量に応じた課金はなく、月額3,270円で利用できますが、年間予定使用量が設定されており、超過した場合は1kWhあたり27.5円(税込)の追加精算が必要です。この精算額は6分割して請求されるため、急な負担は軽減されます。
ただし、フリエネは提携工務店が販売する「フリエネ付き新築建売住宅」を購入した方のみ対象で、注文住宅や既存住宅、中古住宅、集合住宅では利用できません。これらの条件を理解し、長期的な家計節約と安定した電力利用を実現するためのポイントとして押さえておくことが重要です。
◇フリエネの施工事例

引用元:panasonic
・TONO 家万博で紹介されたフリエネの家
フリエネの施工事例として注目されるのが、2022年7月から10月に岐阜県土岐市で開催された「TONO 家万博」です。このイベントは、エネファントが「電気代が安い家=フリエネ」を地域に広めるために企画され、地元工務店やタイルメーカーの協力で実現しました。
展示された住宅は、太陽光発電・蓄電池・エコキュートを搭載したフリエネ仕様で、家具家電付き、価格は一律2,980万円という手頃な設定です。ウッドショックによる建材高騰などの課題がある中でも、地域工務店が丁寧に建築し、コストを抑えて提供された点が特徴です。
・高木建設株式会社の家
高木建設株式会社が手がける「eホーム」は、子育て世代向けに無理のないローン返済と将来の安心を重視したコミコミ住宅です。「高価格=幸せな家」という考えにとらわれず、良質な素材と職人の技術で、無駄なコストを省いた住まいを提供。
さらに、住んでからの光熱費やメンテナンスコストを抑える工夫も特徴です。その代表的な仕様がウレタン遮熱工法で、夏は暑さを遮り、冬は暖房効率を高める高気密な構造を実現。省エネ性能と快適性を両立した、家族の暮らしに寄り添う住宅となっています。
・株式会社吉川組
株式会社吉川組は、1930年創業の歴史ある総合建設業者で、TONO家万博以前からフリエネハウスを2件手掛ける実績を持っています。同社の施工事例では、木造2階建て3LDKの住まいを提案。1階はLDKと水廻りのみを配置し、吹き抜けを取り入れることで、開放感と採光性を高めた明るい空間が特徴です。
また、パナソニックの「ベリティス」を採用し、建具に珍しい黒色を効果的に使用することで、デザイン性にもこだわっています。専務の吉川晃蔵氏は、自身の経験から太陽光発電の重要性を強調しており、電気代高騰を背景に、光熱費削減やランニングコストを考慮した家づくりをお客様と丁寧に話し合う姿勢が印象的です。
あわせて読みたい
株式会社Leapの特徴を紹介! 太陽光発電やその他サービスを提供
エネファントの太陽光発電・蓄電池が選ばれる理由とは?

引用元:photo AC
エネファントの太陽光発電システムや蓄電池が選ばれる理由はいくつか挙げられます。例えば、提案から施工まで一貫して自社で対応している、1級建築士や電気主任技術者といった資格保有者が多数在籍している、多数の実績を誇っている、家庭用から産業用まで幅広い蓄電池の提供などがそれにあたります。
こちらでは、エネファントの太陽光発電システムや蓄電池が選ばれる理由について、詳しくご紹介いたします。
◇提案・販売から施工まで一貫して自社対応
エネファントでは、提案や販売から施工まで一貫して自社で対応しています。顧客のご希望や立地条件に合わせて、無理のない償還計画に基づく提案を行ってくれるため、太陽光発電システムの導入にご不安を抱いている場合も安心です。
◇1級建築士や電気主任技術者など資格保有者が多数在籍
エネファントには、1級建築士、電気主任技術者、1種電気工事士といった専門的な知識を持つ資格保有者が多数在籍しています。安心して太陽光発電システムの導入を依頼できます。
◇多数の実績

エネファントは、住宅用太陽光の販売実績で4年連続東海地区No.1に輝くなど、長年にわたり地域での信頼と実績を築いてきました。創業以来、多くの家庭に太陽光設備を提供し、地域の再生可能エネルギー普及に貢献しています。
また、2018年以降の3年間で「たじみ電力」「働こCAR」「ソーラーチャージャー」「フリエネ」「ゼロカーボン・コンサル」といった5つの新規事業を次々と立ち上げ、事業の多角化と地域課題への対応を積極的に進めています。
さらに、環境省が主催する次世代環境事業の表彰では、再エネ・エネマネ部門で唯一のファイナリスト6社に選ばれるなど、国からも高く評価され、注目度の高い企業として成長しています。
◇家庭用から産業用まで幅広い蓄電池を提供可能
エネファントは、自宅に設置する家庭用から会社などに設置する産業用までさまざまな種類の蓄電池を取り扱っています。多数の実績や豊富な知識を活かし、最適なひとつを提案してくれます。
エネファントに寄せられた口コミを紹介

こちらでは、エネファントに寄せられた口コミをいくつかご紹介いたします。
◇岐阜県恵那市

パナソニック4.32kW契約しました。他のメーカーと比べていましたが、担当の方のわかりやすい説明もあり、決めました。パナソニックは曇りの日でもしっかり発電してくれているのがうれしいです。
引用元:グリエネ
他と比較された上でエネファントの契約をした方からの口コミです。エネファントは顧客がわかりやすい説明を行っていることが伺える口コミとなっています。
◇岐阜県可児市

地元密着型であるため安心感があり、提案も非常に丁寧でわかりやすかったため契約しました。アフターサービスの対応も非常に丁寧なので、こちらにお願いをして本当によかったです。
引用元:グリエネ
エネファントの丁寧な仕事ぶりが伺える口コミとなっています。また、契約前だけではなく契約後も非常に丁寧な対応を行ってくれるとあり、エネファントは顧客に寄り添った丁寧な対応を行っていることが伺えます。
◇岐阜県某所

エネファントさんに太陽光発電を設置してもらってもうすぐ3年になります。発電パフォーマンスに関しては、設置前に計算してもらったよりもすこし少ないくらいですが、それでも家族4人で暮らすには十分な電気を作ってくれています。設置してからも毎年顔を見せてくれる担当者の方の対応にもとても満足しています。
引用元:サンサン太陽光発電
エネファントのアフターサポートがしっかりしている点が良くわかる口コミです。施工を依頼する際は、施工だけでなく設置後のアフターサポートにも尽力してくれる会社を選ぶことが大切です。
岐阜県でおすすめの太陽光発電設置業者3選
岐阜県で太陽光発電を検討する方へ、信頼と実績を持つおすすめの設置業者を3社紹介します。地域密着型から大手まで、安心のサービスを提供しています。
◇安田建設株式会社

安田建設株式会社は、岐阜県加茂郡白川町を拠点とし、30年以上にわたり地域と共に歩む建設会社です。土木建築工事を中心に、住宅の新築やリフォーム、公共工事、造園、水道、舗装工事まで幅広く手がけています。
さらに時代のニーズに応え、太陽光発電や蓄電池といった自然エネルギー活用の提案も積極的に展開。2020年からはICT技術を取り入れたドローン事業にも参入し、測量や非破壊検査、空撮、ソーラーパネル点検、さらには実践的なドローンスクール運営まで事業を拡大しています。
口コミ1

仕事が綺麗だしキチンとしています。さすが建築屋さんだと感じました。
引用元:タイナビ
口コミ2

予算に併せて資材まで選べるのが良かった。
引用元:タイナビ
会社名 | 安田建設株式会社 |
所在地 | 〒509-1221 岐阜県加茂郡白川町上佐見131 |
電話番号 | 0574-76-2046 |
公式ホームページ | https://yasudakensetsu-drone.com |
「共に成長」をスローガンに、従業員や地域と共に歩み続け、安心と信頼の技術力で暮らしと未来に貢献します。
安田建設株式会社の口コミ評判記事はこちら!
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇ELJソーラーコーポレーション株式会社

ELJソーラーコーポレーション株式会社は、2000年設立の愛知県名古屋市に本社を置く企業です。主に太陽光発電システム、蓄電システム、オール電化の提案・販売・施工管理を行い、住宅リフォーム全般にも対応しています。
長州産業やシャープ、パナソニックなど有名メーカーの製品を扱い、販売から施工、アフターサービスまで一貫体制で提供することが特徴です。社員数は約570名で、若手社員が多く活躍する活気ある職場環境です。
ELJソーラーは「持続可能な社会」の実現を目指し、クリーンエネルギーの普及に貢献しながら、お客様や社会に対して思いやりのあるサービスを心がけています。
会社名 | ELJソーラーコーポレーション株式会社 |
所在地 | 〒465-0045 愛知県名古屋市名東区姫若町1-1 KTCグループビル3F |
電話番号 | 052-703-2820 |
公式ホームページ | https://www.elj-solar.co.jp |
未来の暮らしを豊かにする革新的なエコソリューションを提供し、信頼と安心を築いています。
ELJソーラーコーポレーション株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼ELJソーラーコーポレーションは高精度のシミュレーションで発電量を予測
◇ゴウダ株式会社 名古屋営業所

ゴウダ株式会社は、1971年設立のエネルギーソリューション企業で、太陽光発電システムや蓄電池、V2H(Vehicle to Home)などの環境配慮型エネルギー商品の施工・販売を手掛けています。太陽光発電システム施工実績トップを誇り、施工技術力の高さが強みです。
また、内外装材のプレカット加工や住宅用フレーム・サッシ・パネルの組み付けなど建築資材の加工・販売も行い、全国に複数の営業所を展開しています。グループ売上高は320億円、従業員数は約1,500名にのぼります。環境問題や脱炭素社会への貢献を使命とし、最新技術の導入や独自の検査システムで高品質な施工を実現。
会社名 | ゴウダ株式会社 名古屋営業所 |
所在地 | 〒470-2211 愛知県知多郡阿久比町草木万場10 |
電話番号 | 0569-84-9147 |
公式ホームページ | www.goda-j.co.jp |
健康経営優良法人認定も受け、持続可能な企業として社会に貢献しています。
ゴウダ株式会社 名古屋営業所の口コミ評判記事はこちら!
▼蓄電ニーズに応えるゴウダ株式会社(名古屋営業所)が提案する優れた太陽光発電関連システム
まとめ

エネファントは岐阜県多治見市に本社を置く企業で、太陽光パネル、蓄電池、小売電力、フリエネ、働こCAR、太陽光付カーポート、ゼロカーボン・コンサル、EV充電設備など多岐にわたる事業を展開しています。太陽光パネルと蓄電池の販売・施工では、顧客に適した提案を行い、施工まで一貫して自社で対応します。小売電力では、地産地消を目指した「たじみ電力」や「とうのう電力」を運営しています。
フリエネ事業では、月額3,270円で20年間の電気代が無料になるサービスを提供し、設備費用やメンテナンスも無料です。働こCAR事業では、若者向けにEVレンタカーを提供し、地方の魅力的な企業で働く機会を支援しています。太陽光付カーポートは、節電や省エネ意識の高まりに対応し、電気代の削減や災害時の使用が可能です。
ゼロカーボン・コンサルでは、再生エネルギーに関する知識や実績を活かし、カーボンニュートラル実現のためのサポートを行っています。EV充電設備販売・施工事業では、V2Hシステムの導入を支援しています。
エネファントの太陽光発電システムと蓄電池が選ばれる理由は、提案から施工まで自社対応する一貫体制、1級建築士や電気主任技術者などの専門資格保有者の在籍、多数の実績、家庭用から産業用まで幅広い蓄電池の提供が挙げられます。
またエネファントは、5年連続で「Panasonic太陽光発電パネル販売部門 東海地区No.1」などの実績を誇っています。
この記事を読んでいる人におすすめ
太陽光発電に必要な保険とは?火災・地震・賠償リスクへの備え
再生可能エネルギーが注目されている!岐阜での導入事例も紹介
パワーコンディショナーの役割と蓄電池とのハイブリッド型の注目ポイント